あなた、ヘッドホン派?それともアンプ派?

機材の話

3/17に渋谷のロフトヘブンにて、盟友関谷友貴くんのBASSセミナーに参加します。川崎哲平さんは昔から知ってるけど、ご一緒するのは初めて、楽しみです。

エラーページ

カツカレーそばの話ではありませんでした。

目下スピーカーボックス(キャビともいう)の大リフレッシュ作業中の中西です。

RCF製のこの15インチ ユニット

のポテンシャルを活かすべく、バスレフポートを一度ふさぎ、ツイーターがついてた穴にバスレフダクトを新しく設置します。

本来このスピーカーはオーディオ用で、ベース専用じゃないのですが、もう少しだけローが出てくればめちゃくちゃ良いはず。ボコボコ空いてたネジの穴も塞いで、黒く塗りましょう。ケーブルも換えよ。個人的には15インチ 1発は男のロマンなので上手くいくといいなあ。

去年からあいみょんもいきものがかりも全部ラインで(アンプを使わずに)録ってしまったので、これからレコーディングで使ってみたい。

昔、今よりさらにオタクな記事を自分のブログで書いてたのだが、忘れた頃にそのワードを検索してたら自分のブログが引っかかって、全く気付かず「わーなんかオタオタしくてキモいなぁー」って思って最後まで読んだら自分のブログだったことがあります。

んでんで、今日はヘッドホンに関して思ったことを。皆さん(の中で楽器を演奏される方)はどのように練習してますか?俺はベースを始めてから、ヘッドホン以外で練習したことがほとんどありません。よくある小型アンプでCD流しながら〜みたいな練習ってしたことないんですよ。これに関しては賛否両論すごいあって、俺の前の師匠などは「絶対アンプで練習しないとダメ!」派だったり。

ヘッドホン練習のよいとこは、好きな音源とかに合わせて本当に没頭できること。思えば常に練習のオトモはこの小型ミキサーとヘッドホン。

もう何台使ったかわかんないですけど、高校生のころは深夜までレッチリを流しながら合わせて練習したな〜。「母乳」と「ブラッド・シュガー〜」は頭から流しながらCD終わるまで弾けたと思います。

練習って、いかに自分をダマすかってのがすごく大きい気がして、集中できる環境作りって本当に大事ですよね。

アンプで練習してたら、母ちゃんの「ゴハンできたわよ〜」とか「うるさい!」がいちいち気になってアカン。

あと、最終的にライブハウスで鳴る音に近い音をイメージしやすい。アンプの音をマイクで拾った音って、とくにベースの場合は外音(メインスピーカーから出る音)にあまり乗っからないんですよね。リキッドルームとか大きめの野外フェスとかになると、中音(実際にステージの上で出てる音)ってほとんど外に聞こえないから、アンプの前段階で音を作っておいた方がよい結果になることが多いです。

加えてアンプだけで練習してきた人って、レコーディングでライン(アンプの前段階の音を直接ミキシングコンソールに立ち上げた音)だけになると、結構前のめりになる傾向が多いようです。空気を振動させて耳に届くまでのタイムラグを自分で補正しながら弾くから、ちょっと早めになるってことなんですね。

もちろんヘッドホン・マンにも短所があります。

耳で直に聞いてるから、どうしても必要以上に細かいことを気にして、全体でバーン!と鳴らした時に勝ち残る音を作るのが苦手。

あとどうしても、空気を振動させてないので最終的には「バーチャル」なんですよね。

中尾憲太郎さんのバンド、“Crypt City”と対バンした時に、フロアの後ろで見てたのに轟音の中でベースがバンバン抜けてくるの、本当にすげえと思いました。そして我らがひなっち(日向秀和)先輩の音も、ベクトルの違いこそあれど、まさに目の前に抜けてくる音。リアル。

ベース一本でがっつり生き残ってきた本当の意味での強い音。

俺はそこまで前に出たいタイプじゃないけど、あれを聞かせられたら、欲しくなってしまう。

ください。

ちなみにベースだけでボトムを支える現場には必ず

BossのBB-1X

もしくは

XoticのBASS BB PREAMP

を繋いでます。音もアンプ鳴らしたみたいに少しジャリっとしてくれて、ラインとアンプの中間くらいの音の速さになるので、なんかちょうどよいのだ。

ま、人それぞれ勝ちパターンってのがありますよね。ベースだけでイイカンジなのか、バンドで合わせた時にイイカンジなのか、客席の1番後ろでイイカンジなのか、レコーディングした時にイイカンジなのか、どこにフォーカスすればよいのかって、本当に正解がない気がしますね。

んだば。